神棚を拝もう

体験

神棚を拝もう

古民家五右衛門には立派な神棚があります。

神棚の最古の記述は古事記にあるそうですが、江戸時代に伊勢神宮のお神札を家庭で安置する場所として広まったようです。

実際、五右衛門の屋根裏にある古い神棚には、江戸時代のお神札や巻物、伊勢神宮や出雲大社をはじめ地元の神社のものが収納されていました。

神棚

屋根裏に眠っていた昔の神棚

収められていた古い巻物

神棚の拝み方

神棚の拝み方

神棚に向かい、心を落ち着かせましょう。

神棚の拝み方

2回、お辞儀をします。

神棚の拝み方

2回、ゆっくりと拍手をします。

神棚の拝み方

もう一度お辞儀をします。これが神棚の拝み方です。

神棚の拝み方

最後にお願い事をしてもいいでしょう。

女将
女将

神棚も神社も、拝み方は同じです。五右衛門に来たらぜひやってみてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました