霞ヶ浦はテナガエビの水揚げ日本一らしいな!
そりゃもう茨城県民初心者の私としてはやるしかないでしょう。
夕刻の霞ケ浦へテナガエビを釣りに
もうちょっと早く行きたかったけど用事があって日没に。さあ釣るぜ!
仕掛けは小物用の竿にエビ針
なんか知らんがエビぐらい適当に釣れるんじゃないか、な?
と思ったのが甘かったんだけど、まあ竿は1mあればオッケーです。
エサはホタテ
これ、小物なら何でも釣れるんじゃないでしょうか?
過去にはハゼ、ブルーギル、クチボソ、ヌマチチブ。
コンビニでどこでも手に入るので重宝します。
小さくちぎって針につけよう!
なかなか釣れない・・・
エサを落とすとすぐ反応があってエビに引っ張られるんだけど、ぜんぜん針にかかりません!
もう、水から上げる前に水面下でネットで掬う作戦です。
で、なんとかゲット。釣った気がしないかどまあいいかw
テナガエビを霞ヶ浦から持ち帰って揚げてやるぜ
やっと4匹。日没で終了です。
帰りながら泥を吐かせる
吐いてんのかイマイチわかりませんがまあヨシとします。
水けを拭いて、片栗粉をまぶして揚げてみました!
完成!テナガエビの片栗粉揚げ
塩を振っていただきます!
サクッとうまい!!
殻の軽い歯ごたえ、口の中に広がるエビの風味、身の甘み・・・
おお~霞ヶ浦。
やるじゃないか、我らが霞ヶ浦!
正直、泥くさいの覚悟だったんだけども全然ない。
釣りとしてはうまく釣れなかったけども、これはリベンジしなくては。
そして仲間とエビ釣ってから揚げにしてお酒飲みたい。
霞ヶ浦よ、ありがとう!
次回はギッタギタに釣ってやるからな( ̄ー ̄)☆