稲敷の春!苗を植えながら英会話できるのはここだけ♪

畑でEnglish学ぶ

今日のEnglish Gardenはデボラ先生の「畑でEnglish!」

稲敷の古民家英会話に今日も人が集まってきました

天気もいいし、畑仕事にはBestですね!

ノボリが新しくなりました!

稲敷市の英会話スクール

稲敷市に「稲敷いなのすけ」の使用許可を公式に申請して新しいノボリを作成しました(^^)

「英検とるワン!」

??と思われた方、そう、いなのすけは犬属性なんです。

しかも英検とるって2重にツッコまれそうですが、私たち「ENGLISH GARDEN 」では英会話は当りまえ、子供たちに英検取らせます!

古民家の前でお茶をしたようだ

お茶した後

私が着くと、すでにキッズは畑に繰り出したようです。追います!

発見!畑でENGLISH!

畑で英会話

既にやっとる!

まずはキウイの苗木を植えているようです。

穴を掘ってcompost(堆肥)を入れて、苗をset!

いろいろ植えて英語で会話しよう!

畑に穴

Make a hole!

畑でenglish

cover it with soil !

土遊び

土遊び楽しいー

てな感じで次々と植えていき、

ゴボウの種まき

次に何かの種を超適当にspread the seedsしていると思ったらこちら、ゴボウの種でした。

先生の健康志向がよくわかりますww

なすもうえた

なすはeggplant

ナスは苗のときから茎が紫色なんですね!

おいしいのができるといいな(^^)

イースターもやっちゃえ!

2022年のイースター(復活祭)は4・17ですが、ちょっと早めに復活させましょうか!

Easter eggに色を付けよう

稲敷 英会話

先生、オーガニック素材が好きなのでパプリカなどの香辛料で色を付けていきます。

子供がさわっても、まちがって口に入れても安心。

稲敷 英語スクール

卵は昔から豊穣のシンボルだったそう。

イースターエッグは復活祭の休日や春を祝うために飾り付けられるんです。

詳しくは省きますが、復活祭に必要な飾り付けられた卵、キリスト教信仰に根付いた風習=日常。

こういった英語圏の日常を英語で体験できるのが私たちENGLISH GARDENの魅力でもあります。

ご興味がわいた方、ぜひ無料体験レッスンにいらしてくださいね!

ENGLISH GARDEN | 稲敷で英検が取れる英会話スクール
稲敷で英検が取れる英会話スクール
タイトルとURLをコピーしました